第七章 妄執
心虚ろなシエルが連れて行かれたのは、懐かしい造りをした屋敷だった。四年間クロイツ父子たちと過ごした場所だ。そう思うと変わり映えしない佇まいもなんだか感慨深いものがあった。
わきあがった感傷のような感情に浸る間もなく、少女の身体は性急に割り開かれる。両脚を大きく開いて折りたたみ自ら恥裂を、さらにその奥にある窄まりを十本の細指で広げて見せることを余儀なくされた。
「実に堪らん表情だ。私に礼を尽くすのがそんなに不服かね」
両方の親指を支えにして恥丘に添わせ、人差し指と中指で濡れてもいない秘肉を広げる。カイン伯爵の視線がそちらへ向くと、期待するかのように湿りはじめた。
視線で舐められ続けていれば、熟れた淫芽の皮が剥け、それでいて気恥ずかしそうに震える。この上ない羞恥に染まりながらも、シエルは肉の奥まで見せる格好を強いられる。それは貴隷が主人や客人に尽くす礼のなかでも最高の礼――その名のとおり『最上の礼』と呼ばれる行為だ。
「……は、ん……ッ」
「ふむ、奥の壷が降りて来んな。しかし、なかなかどうして良い具合いだ。倅がのめるのも頷ける」
ぐちりぐちりと降りてもいない子宮を押し上げてくる。まるでその重みを確かめるよう繰り返される動きに、たまらずシエルは表情を顰めた。その肉で掻きまわされないだけまだマシか。そう思ってはいるが、身体はじくじくと焦がれてく。
愛蜜は粘り気が増していき、追い立てるように奥を掻いては一点を突き上げた。節くれだった指が抜き差しされるたび、必死になって声を噛み殺す。そのたびカイン伯爵はあの手この手と淫猥な手を尽くしてくるのだ。
コリコリと乳首を摘みあげられ、その反対側を口に含まれる。男が何か言葉を発するたびに細かい振動が伝わってくる。しつこく吸いつかれながら追い立てられ、抵抗も虚しく肉体的な限界を迎えてしまう。
「……どれ。そろそろ良い頃合いか」
「ふあぁああああ! ん、ふ……っ」
とろとろと蜜を垂らしながら果ててもなお、最上の礼は止められない。ひくりと脚を痙攣させながら抱えられ、やっと礼を止めさせられれば懐かしい肉椅子へと着席させられてしまう。コツンと子宮口に雁首が触れた瞬間、言い表しようのない恐怖を感じた。じわりと視界が滲む。
人を呼ぼうにも気配はあるのに誰もが気づいてくれない。不自然なその空間に、魔術で遮断された空間に閉じ込められているのだと気づき絶望した。かぶりを振るって抵抗しても、壮年には微々たるものだ。覆い被さる身体がびくりと震えて、カイン伯爵が満足したのだと理解したら子供のように泣きじゃくる。
言葉にならない感情は短い喘ぎに、吐息に変わる。過去と現在とがごちゃごちゃに溶けて混ざり合う。
混ざって混ざって残ったものだけが、彼女にとっての紛うことなき現実なのである。ローデに帰ってきたこの日から、カイン伯爵の貴隷としての生活が始まったのだ――。
あくる日の夜、少女は社交場にある化粧室にいた。薄く化粧を施され、それが終わったら今夜の趣向に合わせて顔の半分を仮面で覆う。榛色の髪を移ろわせながら、どこか覚束ない足取りで歩きだす。
少し前までカイン伯爵によって肉責めをされていた。今夜はその匂いを纏ったまま、貴族たちと踊ってみせなければならないのだ。こんな緩慢な責めなど仕置きのうちにも入らない。そう感じるほどには質の悪い責め抜き方をされたこともあった。
「さて、お集まりいただいた皆々様――私の貴隷、シエル=ヴァンベルグと踊りたい方はおりますかな」
以前は貴隷を連れてきていたこの場所に、こうして自分が連れて来られることになるとは。その現実が淡々とシエルの心を抉って止まない。同じように表情の半分を仮面で覆った紳士たちから手が挙がる。よく見れば好色な淑女からも。その事実がさらに少女の心を追い詰めた。
方々から下品な揶揄を受けては、立たない腰のまま踊り続ける。ステップを踏んだ途端、スカートの奥で太腿に白濁が伝い落ちるのを感じた。その感触にぞわりと肌が粟立ち、堪えようのない感情に咽いでしまいそうだ。
「そこまでだ。妹を返してもらおうか、魔剣士伯」
踊っていた貴族の腕に抱かれること四度目。その鼻先にも男の匂いが分かるのだと思ったら、ギリギリで保っている涙腺が決壊しそうになる。仮面の奥から覗く瞳に視線を絡めれば、それが合図だと言いたげに身体を離された。
甲高い音がキンッと響く。支えを失いその場にぺたりと座り込んでしまったシエルだったが、結界術の中に隔離されたのだと気づく。そのうえからさらに守りを固めるよう、先ほどまで踊っていた貴族たちが取り囲む。穏健な憲兵隊の中でも武闘派たちが集結したようだった。
「返す? はて、何のことやら。彼女は自ら望んだのですぞ、大尉殿」
「あくまでシラを切るか。ここまでくると清々しいくらいだな」
意思を持った風がうねり、壮年の動きを鈍らせる。レイピアを構えた麗人の動きは追い風もあってか素早い。風を味方につけたように漆黒の装束がはためく。その利き腕にはいつも留められているはずの腕章が無かった。
打ち合うことなく仕留めようとしているのだろうか。迷いの無い動きは的確にカイン伯爵を捉えはじめていた。それであっても壮年は切っ先が貫こうとする寸前でかわす。ギリギリまで攻撃を引きつけての行動は、身体への負担が一番少ない方法だ。
「……くっ! やはり私兵を伏せていたか」
「私はこれでも寛容なのでな。今なら不問にしてやらんこともない」
術者を守るように銀筒が爆ぜる。襲ってきたのは周囲を無差別に巻き込んだ魔術だった。しつこく追尾してくる刃を的確に中和していくが、それでも凌ぎきれずに彼女は大きく距離を置くことになる。
その位置さえも狙ったかのように別方向から飛んできた魔力の矢弾が着弾した。次から次へとひっきりなしに降り注ぐ魔術に、ユニアはあっけなく追い詰められてしまうのだ。
「追え。殺しても構わん」
「そうはいくかっての。……これ以上はアンタの好きにはさせねえよ」
撤退を余儀なくされた女を追おうとする私兵たちを留めたのは、たった一人の男だった。仮面を外せば、そこには翠と紅の瞳があって――どこからともなく現れた悪魔の姿に周囲はどよめく。
「魔王の右眼か。それで視るつもりかね? 私を」
「アンタの明日なんて分かったところでこれっぽっちも興味ねーよ。俺はただ信じてみたいだけさ、可能性ってヤツをな」
シエルと視線が合った男は飄々とおどけるだけにとどまらず、余裕がものを言ってかウィンクまで投げつけてみせる。言葉にできないがその仕草が恋しかったのだろう、気がつけば火がついたように泣いていたではないか。
「今度お兄ちゃんと会うときは、ぜーったいに花嫁衣装で待っててくれよ? じゃあな」
得体の知れない魔力の流れにカイン伯爵は眉間を寄せた。それは眼前の乱入者を発生源にしており、自身のテリトリーを侵蝕してくる。実に不愉快極まりない状況だ。
数年とんと現れないと思ったら、何かを聞きつけたかのようにふらりと現れる。そんなところに今は亡き盟友の影を見る。男が手を振りながら悠々と去って行った頃には、居合わせた誰も彼もが殺気を削がれていた。
ルブルムの郊外に蹄の音が並ぶ。会場を抜けたユニアは用意しておいた馬に乗り、首都を脱してどうにか落ち延びた。あの男を相手取ってシエルを、部下を、すべてを守って勝ちきれる保証など無かった。討ち死にする覚悟だってあった。けれども勇敢な六人の部下と、一人の乱入者はそんな彼女に力を貸したのだ。
「良かった、無事だったか」
「済まない……セス、ナハト殿も。その、心配をかけた。だが――だが、私は……」
花の蕾が綻んで咲いていくみたいに。少女から女になるなど当たり前のことだ。だが、あの時のシエルの目覚ましさには恐怖にも近い感情を感じてしまった。だから、言ってしまったのだ。
お前など、姉様の子ではない――と。芽吹きかけたその花を摘もうとした。傷つけるのも承知で。馬を降りたユニアはカンテラを灯し、セスとナハトを連れて区画の奥へと進んでく。
「父様、姉様……済まない。あの子を取り戻せなかった。どうして……どうして私では駄目なんだ! 私だって、あの父様の血が流れているのに」
言いようのない不条理さに引き絞られた声が無音の墓所に響く。秘められた彼女の想いにセスは何も言えず、ナハトもただ黙ってその背中を見ていた。
憔悴しきったユニアはそれきり俯く。あの子たちに、父母の想い出はひとつも無い。だが、自分にはそれがある。仕方がないこととはいえ、ずっと心のどこかにつかえていたのだ。
「ユニア、僕は今度こそ彼女を連れて逃げる。あの男の元から、いや……この国からだ」
「下準備はもうバッチリってな。意味なくフラフラしてた訳じゃないぞ、俺だって」
この国の誰が、いったいシエルを真の意味で愛してくれると言うのだ。誰かが彼女を棺桶じみたヴァンベルグの家から、この国から連れ出してくれたら。願ってはいたけれど、そんなの夢のまた夢だった。
今度こそ、と今さっきセスは言った。今度と言うからには以前があったと言うことになる。密やかな想いを知っている男二人による、単純な嬉しがらせなどでは決してない。どこか自慢げに話す、それでいて企んだ様子にユニアは思わずに目を丸くした。
「二人とも正気か? ……いや、そんなことは野暮だったな」
彼らが本気なのは言葉の端からも伝わってくる。相変わらず結束の固い様子に、ユニアは一転して苦い笑みを消した。無謀すぎると一蹴するなら簡単だ。それなら熟考してでも何かしらの手立てを講じるべきだろう。
「シエルが居るのはきっと僕が使っていた部屋だ。侵入経路はその反対側、地下通路をとおって薔薇小路へと抜ける算段になっている」
「……って言うと、対魔術師用の軟禁棟か。確かにあそこならどんなお転婆でも無理はできないが――でも、なあ? やっぱ親父のシュミ疑うぜ」
「だとしたら、だいぶ敷地の奥になるな。軟禁棟に行くのなら護身の銀筒と、あと何が必要だ? 可能な限り挙げてみてくれ」
持ち合わせている情報を出しあい、それぞれを丁寧に噛み砕いて確認する。動くなら情報の共有は必須であるが、こうしていると子供が企む秘密基地にいるみたいだ。いつ他人に知れるとも分からない、窮地だというのになぜだか心がはしゃいで仕方がない。
「おそらくお前も軍を追われるだろう。だからしばらくでもいい、身を伏せていてくれ」
「分かった。……ありがとう、セス。それにナハト兄様も」
あまりに嬉しそうに笑う親友に、視線をそれぞれそらした二人はくしゃりと髪をかいた。ずっと暖めてきた計画だったが、そこまで喜んでもらえるとは、どちらにとっても想定外だったからだ。